30代公務員が早期リタイアに憧れる雑記

#30代 #セミリタイア #fire

2022.1.15 日々の消費額を記録してみる

〇 気の赴くままに1日ごとの消費額を記録してみる。年も明けたので。

 

1/10 月祝 映画チケット  0円(割引チケット活用)

      感想:乙骨くんが完全にシンジくんやんけ。

 

1/11 火曜 昼飯      550円(食堂 カレー)

      

1/12 水曜 昼飯      550円(食堂 とんかつ定食)

      買い物     550円(食パン他)

 

1/13 木曜 昼飯      550円(食堂 カキフライ定食)

 

1/14 金曜 昼飯      550円(食堂 唐揚げ定食)

      晩酌      900円(酒2本、豚ラーメン)

      感想:繁華街で外で震えて飲むストロングはうめえ(不審者)

 

1/15 土曜 昼飯       0円(マルちゃん製麺 オクラと豚を添えて)

       ジョギング10キロ

      晩飯       0円(人参玉葱牛肉カレースープ)

      買い物      2,000円(食材)

 

ジョギング趣味やと金かからなくていいな…

 

 

 

〇 適度な運動と適度なポイ活

 

ポイ活の一環で最近はハピタス経由してクレカを数枚作製。

もっと早く知っておきたかった。すごいなこれ。

 

何となく登録したメルペイで1,000ptゲットしたのでこれで外食行ってやろ。

 

 

〇 ふるさと納税

 

楽天スーパーセールが開催されているので、さっそく今年のふるさと納税先について物色。

ハンバーグ20個(1万円)と地ビール8本(1万円)をオーダーしました。

ここで得た楽天ポイントを日々の買い物等に充てて、浮いた資金を投資に回すことを意識してこれからもポイ活に励みます。

2021.12.30 投資信託に180万突っ込んでみた

〇 資産状況

k-n-111.hatenablog.com

前回から2か月で40万円程度増やしたところでの現状の整理

 

変更点

SBI証券

 S&P500の積立額増加、全世界、新興国、バランスを減額

 

 

2021.12.29時点          
SBI証券          
  種別 原価 評価額 評価損益 利益率
SBI・V・S&P500 NISA 427,086 491,312 64,226 15.04%
eMaxis全世界 NISA 137,500 151,096 13,596 9.89%
eMaxis新興国 NISA 78,000 76,488 -1,512 -1.94%
eMaxisバランス NISA 88,300 92,470 4,170 4.72%
SBI・V・S&P500 特定 71,814 76,003 4,189 5.83%
  802,700 887,369 84,669 10.55%
楽天証券          
    原価 評価額 評価損益 利益率
eMaxisS&P500   555,000 621,606 66,606 12.00%
eMaxis全世界   475,000 515,143 40,143 8.45%
  1,030,000 1,136,749 106,749 10.36%
           
合計   1,832,700 2,024,118 191,418 10.44%

 

利益率が伸びました。

S&P500は年初来20%超の上げ幅らしく、2021年はかなり良い相場だったみたいですね。

 

どこかしらのタイミングで調整なり下落なりするとしても、毎日淡々と脳死で積み立てるのみです(自戒)。

 

来年以降の積み立て計画は以下のとおり

 

 SBI証券

  (つみたてNISA)

   「SBI・V・S&P500」毎日1,500円 毎月約34,500円

  (特定口座)

   「SBI・V・S&P500」毎日4,000円 毎月約92,000円

   「SBI・V・S&P500」       毎月40,000円 クレジットカード

   「eMaxisSlimバランス」     毎月5,000円 クレジットカード

   「eMaxisSlim新興国」      毎月5,000円 クレジットカード

 楽天証券

  (特定口座)

   「eMaxisSlim S&P500」 毎月25,000円 クレジットカード

   「eMaxisSlim全世界」  毎月25,000円 クレジットカード

 

クレジットカード積立は余裕資金の預貯金を原資に充てる予定です。月10万×12か月で適度に分散を効かせる狙い。

あと毎日4,000円のS&P500も毎月のキャッシュがショートする際は預貯金から補充予定。

 

まとまった金額を持っているときは一括投資すべきっていうのがセオリーとは思うんですが、

何せ一気に100万円単位をボンっと投下することへの抵抗がありまして、性格上ロングスパンで積立の方がストレスなく続けられるかなという魂胆です。

 

本音を言うと全部毎日積立にしたいくらい。

個人的にはクレカ払いでも毎日積立できるようになったらいいと思うんですが。

まあ毎日積立でも毎月積立でもリターンに大差はないという話ではあるが。

 

計画どおり行けば2022年は260万円を投資信託に突っ込む予定です。

 

1年後の「投資信託に440万突っ込んでみた」に乞うご期待。

 

 

 

〇 君と夢を駆けるよ

体力づくりの一環で毎週10キロジョギングという十字架を2018年12月に自分に課して早3年。

東海オンエアでもそんな長い十字架はしてないのに。

 

去年は年間通じてキロ5分5秒ペース

今年は年間通じてキロ5分23秒ペース

これが…老化…?老けているのは私…?

 

今年の総決算を貼って来年の活力にします。

 

f:id:k_n_111:20211230094436p:plain

 

年間走行距離520km。

新大阪⇔東京の実キロが515kmらしいので、1年かけて新大阪から東京へ移動したのと同義の模様。

来年は1年かけて新大阪に帰る旅になります。

 

それでは。

2021.12.26 入金力…たったの2,000か…ゴミめ…

〇 auペイ「私の還元率は20%です」

 

キャッシュレス推進委員こと私ですが、

 

普段使いの楽天ペイ(還元率1.5%)or三井住友NLカード(コンビニ還元率5%)で

 

「ポイント対策完璧や」

とアグラをかいていたことを反省しに参りました。(有吉反省会

 

2週間ほど前、

auペイで20%還元!」という店頭広告を見て衝撃。

なんやこの戦闘力…

 

調べてわかったことは以下のとおり。

 

・指定したスーパーやらコンビニやらに限られる

・還元の上限は3,000円

・期間は12月中

 

還元3,000円ということは、3,000÷20%=15,000円までの支払いまで還元率20%ということですね。

 

これはすぐにでもauペイにすべき事案ということで、

auじぶん銀行からチャージできるように設定。

 

普段使いの洗剤やらシャンプーやらのストックがちょうど欲しかったのでこの機会に購入。

現在9,000円支払い済みですが、12月中にあと6,000円もスーパーで使える気がしないです。

ポイント欲しさに要らんもん買うのはナンセンス過ぎるので、まあ適度なところまで使うようにするしかないですねー。

 

 

〇 中山の直線は短いぞ

 

「俺の愛馬が!」

はい、年末の風物詩、有馬記念ですね。

 

古くはトウカイテイオーが奇跡の復活を遂げたり

グラスワンダースペシャルウィークを4センチ差で交わしたり

様々な名シーンを生んだGⅠレースです。

にわかなので全部ウマ娘知識ですが←

 

ここ数年「馬券を買っていいのは有馬だけ」という謎縛りを設けてまして、

よって馬券を買う=年末を感じる という図式が成り立ってます。

 

本当はウインズとかで見たかったなあ(コロナ対策でレースの模様は放映していなかった模様)

 

なお軍資金は2,000円です。どきどき料金と思えば払える。

 

結果は…JRAに2,000円を預金したことになりました。来年返してもらえるかなあ()

2021.12.18 逆襲のZAR

〇 認めたくないものだな。自分自身のバカさ故の過ちというものを

 

その時巷に流行るもの

外貨預金で高金利

 

かわかみです。

今回は外貨預金で高金利を狙うも為替で損しましたって話です。

結論書いたので以下読まなくても問題ないです。()

 

 

 

 

去る2021年秋

我らが住信SBIネット銀行から驚きのキャンペーンが出ました。

 

南アフリカランド 1ヶ月定期預金 適用利率:60%」

 

え。

無理。

待って。

 

推しを前に語彙力が皆無になるオタクみたいなことを言いながらそのキャンペーンを凝視。

 

「適用利率:60%

ここです。

 

日本円を

メガバンク普通預金に預け入れた際の利率が0.001%

 (100万入れたら1年後に10円プラス、税引き前)

auじぶん銀行等のネット銀行定期預金に預け入れた際の利率が0.2%

 (100万入れたら1年後に2,000円プラス、税引き前)

という具合にメガバンクは超絶低金利、ネット銀行でも0.2%のこのご時世に、

60%というハイパーな高金利

 

乗らないわけには行かんと思い、余裕資金40万円程度を突っ込んでみました。

 

引き返すならその時だったと気づくのは少し後の話。

金利だけしか見れていなかったのは、私が坊やだったからさ…

 

 

〇 見知らぬ、手数料

 

「40万円を60%(1ヶ月換算で12で割って5%)として、1ヶ月後に2万円(税引き前)増える。2割くらい税金かかったとしても1.6万くらいもらえるっしょ。はい大勝利。」

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

 

f:id:k_n_111:20211218065954p:plain

(思考過程)

7.79円=1ZAR(アフリカランド)

なので、

 

40万円=51,347.88ZAR

これが1か月後には2,567.39ZAR(税引き後でも2,085ZAR)増えるということは、

2,085ZAR × 7.79円 =16,242円

 

 

ところがどっこい…それは夢です…

現実です…これが現実…

 

f:id:k_n_111:20211218071952j:plain

円換算額:  385,622円

換算レート: 7.51円/ZAR

 

おいおい買ったとたんに1.5万円吹っ飛んどるやないかい。

買付時からレートが0.2円/ZARも落ちとるやないかい。

 

自分なりに考えてみたところ以下の理由っぽい。要出典

・ 円→アフリカランド(購入時)の為替手数料が、1ZARにつき14銭必要

 ⇒ 今回51,347.88ZAR購入したため、718,858銭≒7,188円必要

・ アフリカランド→円(売却時)の為替手数料も、1ZARにつき14銭必要

 ⇒ 同様に7,188円必要

・上記より、7,188円×2=14,376円が手数料として必要

換算レートってのはおそらく、為替手数料を加味したところのレートを指しているみたいですね。

 

「1通貨当たりの手数料が14銭です」

と表記されてても分かりづらいよなあ…

そもそも1銭って何円なん?って思ってしまうレベルなので。

 

まあ1か月後にランド価値が上がってたらいいなーと思いながら1ヶ月後の結果がこちら。

 

f:id:k_n_111:20211218075347j:plain

 

円換算額:  389,526円

換算レート: 7.29円/ZAR

 

千鳥が「ちょっと待てい」ボタン押すところ、ここです。

 

アフリカランド残高(小数点以下省略)

51,347 ZAR ⇒ 53,432 ZAR (2,085 ZAR増加)

 

日本円残高

385,622円 ⇒ 389,526円  (元本40万円から1万円超マイナス)

 

元本割れとるやないかと。

アフリカランドレートが下がった結果、アフリカランドを売っても元本を下回る円しか買えない状態になったためですね。

だから為替は恐ろしい。

 

この時は「上がるまで持っておくか…」という方針でしたが、

日に日に落ちていく交換レートを見るのに嫌気がさしてしまい、

最終的に6.83円/ZAR 364,977円の時点で25万円分(36,603 ZAR)売却しました。

手数料含めた差損としては

36,603 ZAR × (7.79-6.83)=35,138円

実に高くついた勉強代だったことだなあ(詠嘆)

 

本日12/18付のレートが7.02円/ZAR。

引き続き保有している17,152 ZAR が息を吹き返してくれることを祈るばかりです。

立ち去れオミクロン、立ち上がれアフリカ。

 

それでは。

2021.12.11 500円玉貯金の終焉

 

〇 手数料は払いたくないんじゃ(千鳥大吾)

 

キャッシュレス推進委員ことカワカミですが、日々の暮らしで唯一現金払いを強いられているものがありまして。

 

昼食代550円です。

 

メインメニューとごはん味噌汁、小鉢2つを自由に選べる設計で、

小鉢はほうれん草やらひじきやらナスの煮びたしやらで、日頃の野菜不足を解消する寸法。

 

ここ7~8ヶ月ほど、昼食は会社の食堂で1050円を投入して500円玉を回収してます。

紙切れ1枚と穴あきコイン1枚用意したら、実質無料で健康的なランチと500円玉が貰えるとも言えます(言えない)。

 

数年前から500円玉を集め始め、ここ最近の昼食代のお釣りで爆発的に貯まるスピードがアップ。

そうするとどうなるか。

気づいたらこんなことに。(写真は先月撮影)

f:id:k_n_111:20211211203038p:plain

500yen

圧倒的じゃないか…

 

大き目のプラスチックボトルに入れて、日々愛でるように眺めていたんですが、

眺めていても500円玉は500円玉。

利息も付かないので入金せんといかんなーと思い続けて早ひと月。

 

来年1月からゆうちょ銀行が「手数料取りまーす」なんて言ってるんで、今年中にやっとくかと思ったものの、

現行の「ATMでの」手数料どこにも書いてなくね?と思ったので、ゆうちょATMに行ってみました。

(現行の「窓口での」手数料は50枚までなら無料の模様)

かかるなら 工夫をしよう 手数料

 

〇 小食の奴、大食いの奴

 

硬貨預け入れができる、ゆうちょATMと対面。

ATM「1回に10枚までにしてや、頼むで。ワシ壊れてしまうねん。」

右隣の壁「二度と大量の硬貨は入れんとってくださいよ!」

左隣の壁「硬貨預け入れしたいんか?ATMに入れるのは遠慮してくれ。マジで。」

カワカミ「硬貨嫌われ過ぎてて草」

 

割と本気でこんな感じのこと書いてました。

気になったのが、ATMによって「20枚まで行けるでー」ってものと、「10枚!」っていうものと、「8枚まで…それ以上むり」っていうテプラが貼ってあったところです。

個体差あるんかこれ。

 

ひとまず20枚行ける筐体に入金して手数料がいくらかかるか実験。

「これで預け入れの都度いくらか取られたら平日休暇取って窓口持ち込みしよ」

と思っていたら、手数料等かからず入金が完了。

「これや」

自信が確信に変わった瞬間である。

 

結果、30分弱かかって160枚程度を入金完了。

220枚全部入金しようかとも思ったんですが、やはりこの子達を部屋に置いて眺めて愛でたいと思って

何やかんやで、数年の間部屋に鎮座していた500円玉達がすっかり無くなってしまうのは寂しさを感じたので。

 

ともあれこれで一安心です。来年1月下旬くらいから800円程度かかってしまうので、小銭は今年中に入金が吉ですね。

 

キャッシュレスの流行で今後ますます小銭は扱いづらくなるんやろうなーと思うので、使用の際はお釣りを貰わないようにピッタリ払っていこうと決心した12月でした。

 

もうコインなんて貯めるなんて、言わないよ絶対。(これが言いたかっただけの記事)

2021.11.23 メモ程度

〇【悲報】楽天カードマン、三井住友ナンバーレスカードに浮気

 

 10年近くメインカードとして使ってきた楽天カードを差しおいて、三井住友NLカードを申し込んでみました。

 「大手コンビニ3社とマクドナルドでの支払いで5%ポイント還元!」っていうけど、「スーパー行った方が安いですよね」というひろゆき感は否めないですね。

 作成の最大の理由が、SBI証券投資信託定期買付でカード払いを選択することで0.5%ポイント貰えるところです。ひと月最大で5万円まで。とはいえ楽天は1%なのでもう一声頑張ってほしいところではあるが。

 普段使いは引き続き楽天カードマンでポイント貯めて投資に回してます。

 

〇ふと思い出した話

 

 テレビをぼんやり眺めていて岡村隆史さんが出演されてた時に思い出したことがあって。

 昔、10年以上前の気がするけど、何かしらの番組で「岡村隆史に自腹で金を使わせよう」的な企画があった。

 「売れっ子タレントにしては私生活が何も豪華じゃない、おそらく恐ろしいくらい金をため込んでいるはず」

 ということで、この際何か高いもの買ってください。ただし金を使う臨場感みたいな絵を取りたいからキャッシュ払いが条件。

 矢部さんに促されてキャッシュを引き出しに行くときの岡村さんの一言。

 

「ええーコンビニ嫌やわ。手数料とられるやん。」

 

 「お前が言うんかい」的な古典的ネタに加え、めちゃくちゃ真剣な表情で言うことでボケを引き立たせるやつか、さすが岡村さん。

 

と当時思ったけど、よくよく考えたら「自分の納得しないお金は払わない」、「価格より価値に重点を置く」っていう堅実な考え方を岡村さんはしていたんやなあと、当時より金融リテラシーが上がった今実感したところです。

 

岡村さん、あなたは既に相当高度な金融知識をお持ちだったんですね…知らんけど。

 

2021.10.17 投資信託に140万突っ込んでみた

巷で話題のfireなるものをしてみんとてするなり。

 

というわけで、少し前から投資信託に資金を突っ込み始めたところです。

当方30代独身、早く資産形成してゆるりと生きていきたい男です。

 

備忘録的に現状の投資成績を公開します。

 

〇 SBI証券(2021年1月~)

 「SBI・V・S&P500」   毎日2,500円

 「eMaxisSlim全世界」  毎日1,000円

 「eMaxisSlim新興国株式」 毎日500円

 「eMaxisSlimバランス(8資産均等型)」 毎日400円

 (1ヶ月=23稼働日として、4,400円×23日=101,200円)

 

〇 楽天証券(2021年7月~)

 「eMaxisSlim S&P500」 毎月20,000円

 「eMaxisSlim全世界」  毎月30,000円

 

1ヶ月に大体15万円程度突っ込んで、現在10月17日の運用状況がこちら。

 

2021.10.17時点        
SBI証券        
  原価 評価額 評価損益 利益率
SBI・V・S&P500 308,120 336,663 28,543 9.26%
eMaxis全世界 120,504 127,225 6,721 5.58%
eMaxis新興国 69,503 69,805 302 0.43%
eMaxisバランス 81,502 84,689 3,187 3.91%
579,629 618,382 38,753 6.69%
         
楽天証券        
  原価 評価額 評価損益 利益率
eMaxisS&P500 400,001 419,958 19,957 4.99%
eMaxis全世界 420,000 435,943 15,943 3.80%
820,001 855,901 35,900 4.38%
         
合計 1,399,630 1,474,283 74,653 5.33%

 

資金に余裕があるときは楽天証券で10万円程度買付を行ってるので、予定積立額よりも投下資金が多くなっています。

 

最近調整局面を迎えたとはいえ、昨今のS&P500の堅調な値動きに乗って全体で5%程度の利益率となりました。

 

最近まで資産形成=ネット銀行の定期預金という頭しかなく、よくても年間利率0.2%という数字が頭に刻まれていたので、5%の利益率ってすごいなと思いますね。30年前の定期預金利率かよ。

 

割と現預金比率が高いので、しばらくの間は預金よりも投資信託に突っ込んで、資産形成スピードを上げていきたいと考えてます。

あと最近、SBIネオモバイル証券の口座を開設して、余裕資金で日本の高配当とされる株を購入中です。

気分が乗ったらそちらのポートフォリオも公開しようかなと。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

飽き性なので、果たして次の記事がいつ上がるかはわかりません。